函館行きの格安航空券はどこを利用すべきか?
どこが最安値なのかを独自に徹底調査してみました。
調べてみた結果、わたし自身が大きなミステイクをしていて、長年に渡り余計な旅費を払っていたことが判明…(涙)
読者のみなさんには、私みたいにならないためにも、ぜひ読んで賢い選択をしてもらいたいです。
さて結論から言うと、路線によって値段が違うので、どこの格安航空券会社が最安値とは断定できませんでした。出発する空港で格安航空券会社を使い分けるべきです。
東京、札幌、大阪、名古屋、出発元それぞれで比較して、どこが最安値なのか目安を記載しましたので、損をしないための目安にしてみてください。
節約できるところはしっかりセーブした上で、賢く函館への空の旅を楽しみたいものです。
調査実施日:2022年9月8日
東京(羽田)→函館への便で料金比較
格安航空券3社をANA、JAL、AIRDOの航空各社それぞれ1便づつで比較してみました。
●2022年9月10日(土)におけるチケット会社料金比較表
便名と時間 | Skyticket | A社 | B社 |
ANA553(東京9:55→函館11:15) | ¥18,670 (株主優待割引) | ¥24,170 | ¥30,670 |
JAL587(東京13:05→函館14:25) | ¥19,770 (株主優待割引) | ¥25,270 | ¥27,370 |
ADO059(東京14:40→函館16:00) | ¥24,370 | ¥28,070 | ¥24,370 |
株主優待の保有数と便への割り当ての関係でしょうか、Skyticketが圧倒的に安く予約できることがわかりました。知らないと5,000円以上損してしまうので、ぜひとも利用すべきです。
●スカイチケットで予約するにはこちら↓
札幌(丘珠)→函館への便で料金比較
●2022年9月24日(土)におけるチケット会社料金比較表
便名と時間 | Skyticket | TRAVELIST | A社 |
JAL2743(札幌08:45→函館9:25) | ¥16,000 | ¥16,000 | ¥16,000 |
JAL2749(札幌14:20→函館15:00) | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥15,500 |
JAL2753(札幌15:35→函館16:15) | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥15,500 |
SkyticketとTRAVELISTが同じ料金。
知らずにA社を使うと5,500円も損してしまいます。
●スカイチケットで予約するにはこちら↓
●TRAVELISTで予約するにはこちら↓
大阪(伊丹)→函館への便で料金比較
●2022年10月15日(土)におけるチケット会社料金比較表
便名と時間 | TRAVELIST | ソラハピ | A社 |
JAL2123(大阪11:25→函館13:00) | ¥23,640 | ¥23,640 | ¥23,640 |
ANA745(大阪11:55→函館13:30) | ¥21,540 | ¥21,540 | 取り扱いなし |
TRAVELISTとソラハピが同額でした。
このように便によって、格安航空券会社が取り扱っていないケースもあります。
●TRAVELISTで予約するにはこちら↓
●ソラハピで予約するにはこちら↓
名古屋(中部)ー函館への便で料金比較
●2022年10月1日(土)におけるチケット会社料金比較表
便名と時間 | TRAVELIST | A社 | B社 |
ADO127(名古屋11:00→函館12:30) | ¥26,940 | ¥26,940 | ¥26,940 |
ANA4827(名古屋11:00→函館12:30) | ¥29,440 | ¥33,340 | 取り扱いなし |
上記のようにTRAVELISTが4,000円近く安いです。
●TRAVELISTで予約するにはこちら↓
結論
以上、函館への主要路線での料金比較でした。
どこの格安格安航空券会社が一番安いのではなく、その会社によって力を入れている路線が違うんだなということです。
一社だけで即決すると、知らず知らず損をしてしまいます。
今回の調査結果がいつまでも同じとは限りません。
定期的に調査して、みなさんにとって一番お得な函館旅行を提示していきます。
宿泊費を安くするには?
格安航空券で移動費を浮かせたら、さらに宿泊費も安く泊まりたいものです。
楽天トラベルに割引クーポンがありますので、さらにお得に函館へ旅行したい方は利用してみてください。
なお、函館市内での移動はレンタカーがオススメです。
こちらのページで安く借りられるオススメのレンタカーを紹介しています。