
函館に住んでいる人がオススメするラッキーピエロのメニューって何ですか?
たくさんメニューがあって、何を食べたら良いのか…
ラッキーピエロ利用歴30年超の生粋の函館人である私による個人的なラッキーピエロ・おすすめメニューを紹介します。
はじめてラッキーピエロを食べた時、美味しくてビックリしたものです。
その後、函館から離れる時期がしばらくありましたが、ラッキーピエロ各店でだいたいのメニューを食べ歩き、今現在は下記のメニューに落ち着きました。
旅行者なら、旅先での一食の失敗は手痛いものです。
そこで個人的によく食べる好きなメニューをまとめましたので、利用歴の長い人はこういうもの食べるのか?と参考にしていただければと思います。
チャイニーズチキンバーガー
言わずと知れた、ラッキーピエロの代表かつ人気メニュー。
1つでもお腹いっぱいになるくらいの食べ応えガッツリなボリュームです。
一般的な人気が一番高いですが、噂通りの評価だと言えます。
大ぶりの唐揚げにパンチの効いた甘辛いタレが絶妙にマッチ。
さらに、まろやかなオリジナル・マヨネーズが美味しさをさらに煽る。
新鮮なシャキシャキレタスの食感もサイコー。
梅(ノーマル)・竹(目玉焼き)・松(チーズ入り)・特上(目玉焼きとチーズ)の4種類あるけど、シンプルにチキンのみの梅がおすすめ。
はじめてラッキーピエロにきたら食べるべし。


スペシャル生ベーコンエッグバーガー
チャイニーズチキンバーガーに慣れたら、普通のハンバーガーにもチャレンジしたいところ。
その中でも好きなのが、このスペシャル生ベーコンエッグバーガー。
ベーコンと目玉卵とハンバーグとレタスとトマトにミートソースとたっぷりのマヨネーズ。
食べ応え十分かつ単純明快な美味しさで、迷った時はこのメニューを選んでしまいます。


ラッキーエッグバーガー
ラッキーピエロ公式、ハンバーガー部門でチャイニーズチキンバーガーに続くNo.2の人気メニュー。
過去30年間の中で一番食べているハンバーガーだ。
スタンダードでボリュームたっぷり食べ応えのある美味しいハンバーガーです。


フィッシュバーガー
地味な存在ながら、期待以上の美味しさが魅力のフィッシュバーガー。
サクサクの白身魚のフライにタルタルソースがたっぷりかかり、チーズと隠れデミソースまで。
ダークホース的な選出ですが、新感覚のフィッシュバーガーにも一度チャレンジしてみよう。


縄文満腹お祝バーガー
2021年にできた新メニュー。甘栗がはいった珍しいハンバーガー。
縄文人は木の実とかを食べてたからという理由で甘栗が入ってるのですが、ぜんぜん変な感じはせず、気に入って何度か食べています。
こういう話題性のある実験的なハンバーガーを開発する遊び心こそがラッキーピエロの魅力でもあります。


チャイニーズチキン2段のり弁当
パンが苦手・食べられない人は、ご飯メニューもあります。
チャイニーズチキンのり弁当でも、甘辛いチキンと酸味の効いた特製マヨネーズとのコラボレーションを楽しめます。
ごはんとの相性も最高です。
パンの気分じゃない時に、よく食べています。


鉄板ミートスパゲッティ
ラッキーピエロの隠れ美味しいメニューの鉄板ミートスパゲティ。
熱々の状態で食べられます。
とてもジャンク感のあるいかにもB級グルメという味わいが魅力。
鉄板と接しているパスタ麺がカリッとした食感で、それもまたよし。
ボリュームも満点です。
※一部の限定店舗のみで食べられるメニューです。


オムライス
ボリュームがありすぎるオムライスでガッツリ食べたい人におすすめ。
普通の量の倍くらいはあるかと思うので、誰かとシェアするくらいでちょうど良いでしょう。
オムライスなのにケチャップライスのお肉は豚肉。
ケチャップがたくさんかかって、単純明快にわかりやすい美味しさ。


焼きカレー
チーズたっぷりで焼きたての焼きカレーが食べられます。
ラッキーピエロは、カレーも評判が良く人気ですが、焼かれたチーズと卵がONした焼きカレーがおすすめ。
寒い日はこれをアツアツの焼きカレーを食べて温まりたい。


ラッキーシェイク
ラッキーシェイクには、いろいろ味がありますが、おすすめはヘルシーゴマゴマ。
ゴマと乳製品の不思議な組み合わせだけど、不思議と妙にマッチ。
すり胡麻が大量に入っています。
もう1つのおすすめはヨーグルト。
酸味が効いたさっぱり味。
甘さと酸味のバランスがちょうど良い。
シェイクは50%オフの日などもあって、ついつい頼んでしまう。


さいごに
ファンとして30年利用してきましたが、気がつけばお店がどんどん増えメニューも増え、全国的にも有名になったラッキーピエロ。
「大好き祭」と称し、ハンバーガーやシェイクやオムライスなどが豪快値引きされる日があり、飽きることなく定期的に行ってしまう。
食べて美味しいだけじゃなく、外食する時の楽しいワクワク感こそがラッキーピエロの魅力です。
いまでもたまにチャイニーズチキンバーガーを食べると「美味しいなぁ」としみじみ思います。
何を食べようか迷った時、こちらのページを参考にしてもらえると嬉しいです🤡
あと地元の人でも旅行客でもふらっと一人で入りやすいのもラッキーピエロの魅力です。
ラッキーピエロのどこがいいのか?
安くて美味しくて気楽に入れるところです。
アメリカンでレトロな世界観を醸す各店舗の店舗の内装も良いですね。
お店によって、オリジナルメニュー(あんかけ焼きそばなど)もあるので違うので、いろんなお店を食べ歩いてみるのも面白いです。
マクドナルドやモスバーガーなどにはないオリジナルな雰囲気を味わってみてみましょう。
ちなみに基本的にテイクアウトできますが、店内のみのメニュー(鉄板ミートスパゲッティ、焼きカレー)もありますのでご注意を。
函館みやげにラッキーピエロ
ラッキーピエロではお土産商品がたくさんあります。
その中のひとつ、ラーメン(全四種類)を食べ比べして記事にしました。


ラッキーピエロの本「B級グルメ地域No.1パワーブランド戦略」
いかにしてラッキーピエロが成功したのか?
王 一郎ラッキーピエロ社長が書いたビジネス書「B級グルメ地域No.1パワーブランド戦略」は、いまの時代に商売を成功させたのかマーケティングの成功事例として必見の価値があります。
グルメ本ではなくマーケティングのビジネス書として、とても参考になる本です。