(2022.11.15 「丸南 豊川町支店」追加)
(2022.9.5 「しくぅはっく」「マメさん」追加)
函館といえば、塩ラーメン♪
本当に美味しい函館の塩ラーメンを知りたい!
ズバリおすすめの店を教えて欲しい。
そのような方に向けて、嘘偽りなく本当に美味しいと思った塩ラーメンだけを紹介いたします。
自分の友人が道外から遊びに来たら、函館名物の美味しい塩ラーメンを味わってほしい。そんなときに自信を持って連れて行けるラーメン店をコンセプトに選んでいます。
函館で塩ラーメンを20年かけて食べ歩き、地元・函館市民の筆者が忖度なしで本気でオススメするお店だけを紹介します。当サイトは10年超やっていますが、提灯記事は一切ございません。函館の美味しいお店をひたすら探求する姿勢を崩さずにやっています。
ぜひ、このページを読んで、函館の美味しい塩ラーメンを食べに行ってください♪
昔ながらの函館ラーメンはこの味だ!蕎麦屋の塩ラーメン「丸南 豊川町支店」
思わず「懐かしい」という言葉が出てきそうになる、元祖函館塩ラーメンな味わい。
透明なスープに細麺、あっさりすっきりとしたシンプルで素朴な味わいです。
これぞ昔懐かしい函館の塩ラーメンの味。
まさかの蕎麦屋さんで見つけた、原点ともいえるような函館ラーメンでした。

お母さんが作る優しさ溢れる塩ラーメン「しくぅはっく」
美原学園通沿いにある、地元客に愛されているラーメン店。
天然だしのスープ、オリジナルの特注麺など、こだわりの詰まった塩ラーメン は、旨みがしっかりありながら、心和む優しい味わい。
月・水・木曜日は昼のみの営業、金・土・日は夜営業もアリ。
観光地からは離れているが、塩ラーメン好きの方にはぜひ食べてみてほしい一杯。
スタンダードな塩らーめんのあとは、えび塩ワンタンめんをどうぞ。

製麺所が立ち上げたラーメン店の650円塩ラーメン「マメさん」
観光地のベイエリア、電車道路沿いにあるこぢんまりとしたラーメン店。
塩ラーメンだけでも3種類あるが、まず食べてほしいのが、人気No.1の「元祖マメさん塩ラーメン」。
焦がし背脂入りで、あっさりした塩ラーメンに独特のコクがあるのが特徴。
650円という安さだが、満足度の高い一杯。
製麺所がやっているラーメン屋さんなので、麺の美味しさもお墨付きだ。
飲み干せるおだやかで優しい塩ラーメン「あじたか」
五稜郭公園すぐそば、北海道立函館美術館の隣という観光地のど真ん中にある、地元客にも愛されているラーメン店。
メニューが豊富で、何を食べても美味しいあじたかの全てのベースは「塩ラーメンのスープ」だ。豚骨や野菜などからとったスープは、ほどよいコクがありながらも、体にスーッと染み込んでいくような味わい。屋台を引いていた先代から引き継いだ味だ。
こんなに優しいスープなのに、塩ラーメンにはめずらしい中太麺にしっかり絡んでいる。まずは看板メニューの塩ラーメンを食べて、そのあとはじっくり他のメニューも味わって、個性あふれるあじたかの世界を楽しんでほしい。
《塩ラーメン》
初回来店時に訪れたときに、焼きそばについてきたスープの美味しさにビックリ!!2回目に訪れたときに、そのスープをもっと飲みたくて塩ラーメンを注文。あの静かな衝撃は今でも忘れられません。

《ワンタンメン、チャーシューメン》
ベースの塩ラーメンが美味しくても、トッピングするものが美味しくなければ意味がない。だからって、このワンタンとチャーシュー、ウマすぎる!!

海の味がする塩ラーメン「桃華」
四稜郭よりもう少し登った陣川町にある中国料理店。
繁華街から離れた住宅街にあるにも関わらず、その味を求めて訪れる客が後を絶たない。
メニューが豊富で、ラーメンだけでもかなりの種類がある。つい華やかで個性的なメニューに目が行きがちだが、スタンダードな塩ラーメンもこんなに美味しいなんて!個性あり、パンチありの桃華流塩ラーメン、ぜひ一度味わってみて。
※この記事の塩ラーメンはランチセット用です

ノスタルジックな500円ラーメン「よしだ支店」
松川町にある、昔ながらの雰囲気で、サラリーマンに人気のおそば屋さん。
カツ丼も絶品だが、ラーメンも人気メニュー。
塩ラーメンはなんと500円という安さ!
優しい味のあっさりとしたスープ、つるぷりっとした麺も美味。
安くて、うまい!お財布にもやさしい塩ラーメンだ。
《チャーシューメン》
塩ラーメンはチャーシューメンにしても700円!チャーシューのボリュームがスゴイ!

《五目ラーメン》
五目どころじゃない五目ラーメンは650円。具沢山で食べたいときにどうぞ。

看板メニューのネギ塩ラーメンは優しい味わい「西園」
末広町電停すぐそば、電車道路沿いにあるラーメン店。
函館市民から愛されていて、こぢんまりとした店内はいつも賑わっている。
お店の看板メニューは、ネギ塩ラーメン。
普通の塩ラーメンももちろん美味しいのだが、西園ではぜひ「ネギ塩」を食べてほしい。
「ネギ塩」でもやさしいスープの美味しさは存分に味わえるので、「塩」か「ネギ塩」か迷ったら、ネギ塩をオススメします!
《ネギ塩ラーメン》
塩ラーメンに、細切りのネギとチャーシューとメンマのってます♪

《塩ラーメン》
シンプルな懐かしい塩ラーメン。

函館駅前、昔ながらのスッキリ塩ラーメン「鳳蘭」
塩ラーメンが看板メニュー、1950年創業の老舗ラーメン店。
市電「松風町電停」からほど近く、函館駅から徒歩10分ほどの場所にある。
お客さんのほとんどが注文するのが、看板メニューの塩ラーメン。
スッキリとしたスープと、中太のストレート麺は昔から変わらない、どこか懐かしい味わい。
サイドメニューには、人気のシューマイや、ザリジ(豚の唐揚げ)をどうぞ。
《塩ラーメン》
懐かしい函館塩ラーメン、ココにあり!

《定食》
鳳蘭では、塩ラーメン、ライス、シューマイ(3個)、漬物のセットを「定食」と呼びます。人気のシューマイも味わえるので、オススメ!

函館駅の目の前、コクのある塩ラーメン「しなの」
函館駅の正面玄関を出たら、向かいに見えるラーメン屋さん。
「はこだて塩らーめん しなの」という店名の通り、塩ラーメンが看板メニューだ。
黄金の澄んだスープは、ほどよい油分があり、しっかりとしたコクがあるのが特徴。
このスープは、ラーメンライスにもってこいだろう。
JRを利用する方はもちろん、隣のコインパーキングの料金をお店が一部負担してくれるので、車の方も利用しやすい。

あっさり和風、そば屋の塩ラーメン「東京庵」
市電「十字街」電停からほど近く、末広町の南部坂にあるおそば屋さん。
古き良きおそば屋さんといった雰囲気で、幅広い層の函館市民でいつも賑わっています。
おそば屋さんですが、各種ラーメンも人気。
なかでも、650円の塩ラーメンはあっさりとしたどこか和風の佇まいが印象的。
一般的なラーメン屋さんとちょっと違うタイプの麺も美味しいです。
観光の合間に、坂の途中で食べる塩ラーメンも乙なものです。

上品で衝撃的な塩Soba「RAMEN ROOM 18(ラーメンルームワンエイト)」
ラーメンルーム18は、ミシュランガイド東京で一つ星を獲得した有名店「Japanese Soba Noodles 蔦」で修行していた店主が立ち上げたラーメン店です。
昭和の桐花通から少し入った場所にありながら、行列もできる人気店。
上品な味わいの「塩Soba」は、もはや中華というジャンルを飛び越え、フレンチのスープを飲んでいるかのような味わい。
化学調味料不使用で体に優しいラーメンは、他のラーメン店とは一線を画す一杯だ。

函館の美味しい塩ラーメン店マップ
グーグルマップからも、それぞれのお店の場所が確認できます。
塩ラーメン以外の美味しい函館のラーメンをまとめた記事はこちら
