「函館くいしんぼう日記は」、ブログに書ききれなかったネタをギュギュッと詰め込んだ、福袋的な記事です。
それでは〜2023年6月〜のくいしんぼう日記、いってみよう〜!
定期的に行きたくなる♪【中野かまぼこ製造所】
![中野かまぼこ 函館 外観](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-1.jpg)
西旭岡町にある【中野かまぼこ製造所】さんに行ってきました。
しつこくない、あっさりとした軽やかな味わいのかまぼこは、定期的に食べたくなる味わい。
土曜日の13時頃お店に行ってみると、かまぼこは残りわずかでした!
午前中にお客さまが集中し、午後には品薄になることが多いそうです。
たくさんの種類の中から選びたい方は、午前中に行くのがオススメ!
![中野かまぼこ ちぎりあげ コーンバター](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-2.jpg)
この日購入できたのは『コーンバターちぎり』。
![中野かまぼこ ちぎりあげ コーンバター](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-3.jpg)
ちぎりあげ、行くたびに前回と違う種類のものがあって、楽しい♪
ほんのり甘いコーンとバターの風味で、止まらない美味しさ!
店員さんに「しら川さんで食べたちくわ天がとっても美味しかったのですが、ちくわって買えますか?」とお聞きしたところ、「ありますよ〜!」と工場の冷蔵庫から出してきてくれました。
![中野かまぼこ ちくわ](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-4.jpg)
「料理に使うのはもちろん、うちのちくわはそのまま食べても美味しいよ♪」とのことだったので、半分はそのまま、半分は磯辺揚げにして食べました。
素朴なちくわは、緻密できめ細やかな口当たり。
たしかに、そのまま食べても美味しい!!
スーパーで売っているちくわとは、一味違います。
ちくわ好きのみなさん、店頭には並んでませんが「ちくわありますか?」とぜひコールしてみてくださいネ!
人気記事です↓
![](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/05/230510-nakanokamaboko-25.jpg)
社長、店員さん達の接客があったかくて、かまぼこも買いたいけど、お店のみなさんにも会いたくなっちゃうんだよなぁ〜
お買い物したあと、ほっこり気分になる、かまぼこ屋さんです。
【中野かまぼこ製造所】
函館市西旭岡町2丁目51-7
0138-50-3400
《営業時間》
10:00〜18:00
定休日/日曜・祝日
◎駐車場あり
けんたろう×あまおう!新品種のいちご【ゆきララ】
6月は地物のいちごがあちこちで出回っていましたね!
七飯町の道の駅なないろななえでは『ゆきララ』といういちごに出会いました。
![ゆきララとは いちご 商品説明](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-5.jpg)
『ゆきララ』は、北斗市「けんたろう」×福岡「あまおう」を掛け合わせた新品種だそうです。
粒の大きさによって値段が違います。
大きい粒(高い)→小さい粒(安い)価格となっています。
![ゆきララ いちご](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-6.jpg)
『ゆきララ』の上の段には、「けんたろう」も並んでいました。
少し小さめの粒の『ゆきララ』は530円。
![ゆきララ いちご](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-7.jpg)
『ゆきララ』は、鮮やかで深い赤色。
![ゆきララ いちご](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-8.jpg)
酸味控えめで、まろやかな甘み♪
美味しかった四稜郭ファームさんの「けんたろう」もリピートして、旬の美味しさを目一杯味わいました!
北檜山の日本酒【特別純米生原酒よしこ】
せたな町産のお米を100%使用したお酒『特別純米酒よしこ』。
今回は火入れしていない「生原酒」のよしこを購入してみました。
![特別純米 生原酒 よしこ 日本酒 北檜山](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-9.jpg)
購入したのは、温泉ホテルきたひやま。
![特別純米 生原酒 よしこ 日本酒 北檜山](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-10.jpg)
よしこは、岩手県大船渡市の酔仙酒造で醸造しています。
せたな町のふるさと納税にもお礼品として選ばれているお酒なんです。
![特別純米 生原酒 よしこ 日本酒 北檜山](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-11.jpg)
開栓直後は辛口とはいえ、甘さがしっかりと感じられました。
数日時間を置くと、甘さが影をひそめ、まろやかで口当たりが良く、酸のきいた日本酒に変化。
日本酒はだんだんと変化していく過程も楽しみのひとつ♪
トータルすると、すっきりとしていて飲みやすい日本酒だと思います。
日本酒好きさん、ぜひ飲んでみてくださいネ!
卵買えます!中島廉売【函館中央鶏卵】
相変わらず卵が品薄の函館で、卵が購入できるお店見つけました!
![函館中央鶏卵 中島廉売 函館 看板](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-12.jpg)
中島廉売にある【函館中央鶏卵】さんです。
大きい通り沿いからは、共同駐車場のこの看板しか見えません。
この看板の向こう側、スグ隣に店舗があります。
飲食店などに卵を卸しているお店ですが、一般の方も購入できます。
![函館中央鶏卵 中島廉売 函館 外観](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-13.jpg)
入って右手に、MS、M、Lと各サイズ並んでいました。
購入したときは【MS】270円、【M】300円、【L】330円だったと思います。
スーパーでなかなか卵と巡り会えない方、ぜひ一度行ってみてください。
【函館中央鶏卵】
函館市中島町22-5
0138-54-9298
《営業時間》
8:00〜18:00
定休日/日曜日
◎駐車場あり
ひとくち餃子【点天】期間限定・山椒餃子
6月に札幌に行ったときに、大丸の地下で【点天】のひとくち餃子を購入してきました。
![点天 ひとくち餃子 山椒餃子 期間限定](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-14.jpg)
《夏限定》山椒餃子
以前普通のひとくち餃子を購入して美味しかったので、今回は夏限定の山椒にしてみました。
![点天 ひとくち餃子 山椒餃子 期間限定](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-15.jpg)
山椒餃子は、30個入りで1,490円。
![点天 ひとくち餃子 山椒餃子 期間限定](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-16.jpg)
ひとくちサイズのぺったらこい餃子は、外側サクサクで食べ足したらもう止まらない!
キリッと爽やかな山椒で、めっちゃ美味しかったです!
こぢんまりしていて、お湯やや熱め【北美原温泉】
モダンな雰囲気の外観の【北美原温泉】に行ってきました。
![北美原温泉 函館 外観](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-17.jpg)
【北美原温泉】があるのは、トライアル北美原店などがある、美原学園通沿いです。
![北美原温泉 函館 営業時間](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-18.jpg)
営業時間は《あさ》5:00〜8:00
《ひる》12:00〜《よる》12:00まで
夜遅くまでやってるの、いいですね〜!
大人の入浴料は480円です。
外観もモダンですが、中もちょっとモダンな雰囲気。
内風呂2つ、露天風呂、サウナ、水風呂、うたせ湯があります。
お湯はやや熱めですが、ナトリウム泉で超あったまる!!
こぢんまりとしていて、なんだかとっても落ち着きます。
![鈴木牛乳 牛乳 北斗市](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-19.jpg)
ホッカホカになり、休憩所で鈴木牧場さんの牛乳でクールダウン。
牛乳が美味しかったので、今度北斗市の鈴木牧場牛乳さんに行って、ソフトクリーム食べてみよう〜っと♪
【北美原温泉】
函館市北美原1-18-16
0138-47-2666
《営業時間》
5:00〜8:008
12:00〜00:00
定休日/月曜日
◎駐車場あり
登山にいい季節♪初夏の【函館山登山】
街からみる函館山、青々としています。
初夏の山の中は、緑濃く、ひんやりとした空気。
![函館山登山](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-21.jpg)
この日は「汐見山コース」から、牛の背見晴所へ。
![函館山登山 牛の背見晴所](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-22.jpg)
少し雲はありましたが、木々の向こうにはいつもの街並み。
![函館山登山 牛の背見晴所](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-23.jpg)
この日は日曜日だったので、たくさんの方が登山に訪れていました。
![函館山登山 樹木](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-24.jpg)
山に行くと、元気になれます!
大自然に癒され、パワーをもらえる。
函館山は貴重な場所です。
【佐々木豆腐店】いつもの豆腐と、分厚い油揚げ!!
定期的に訪れている、宝来町にある【佐々木豆腐店】さん。
佐々木さんにお声がけして、写真を撮らせていただきました。
![佐々木豆腐店 函館 価格](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-26.jpg)
価格表と、店内に並んでいる商品の一部です。
![佐々木豆腐店 函館 商品](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-25.jpg)
うちのいつもの豆腐といえば【佐々木豆腐店】さんの『豆腐』なんです。
![佐々木豆腐店 豆腐 油揚げ](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-27.jpg)
この日は『油揚げ』も購入しました。
佐々木さんの油揚げ、大きくて分厚い!!
![佐々木豆腐店 油揚げ](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-28.jpg)
1/4にカットして、グリルでこんがり焼きました。
![佐々木豆腐店 油揚げ](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-29.jpg)
ねぎ、しょうがなどの薬味をたっぷりとのせて!
![佐々木豆腐店 油揚げ](https://hakodata.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/230628-kuishinbod-30.jpg)
外側はカリッと香ばしくて、中はふんわりほどよい弾力♪
大きくて分厚く、食べ応えのある油揚げ、豆腐と一緒にぜひ味わってみてくださいネ!
【佐々木豆腐店】
函館市宝来町4-10
0138-22-6732
《営業時間》
7:30〜18:00
定休日/日曜日
◎駐車場なし