「函館くいしんぼう日記は」、ブログに書ききれなかったネタをギュギュッと詰め込んだ、福袋的な記事です。
それでは〜2023年7月〜のくいしんぼう日記、いってみよう〜!
大森浜の前の【啄木小公園】で涼む

連日30℃の暑〜い函館。
涼を求めて、大森浜の前にある【啄木小公園】に行ってきました。

石川啄木の像の下には、浜薔薇(ハマナス)の歌が刻まれています。

ハマナスの花の見頃は過ぎていましたが、だいだい色の実がついていました。
海風に吹かれ、涼を感じてリフレッシュ。
今が旬!【とうもろこしの味噌汁】

今が旬のとうもろこし♪
あちこちで地物のとうもろこしを見かけるようになりました。
今年は初めて【とうもろこしの味噌汁】に挑戦してみました。
とうもろこしは芯からダシが出るので、味付けは味噌のみ。
めっちゃウマッ!!
輪切りのとうもろしこを柔らかくなるまで茹でて、味噌を入れるだけで簡単。
夏の味噌汁の定番になりそうです♪
【四稜郭ファーム】の夏野菜

たびたびお邪魔している、陣川町にある【四稜郭ファーム】さん。
大好きなカリフラワーの他、トマトやきゅうり、ナスなど、夏野菜いろいろ!

上の写真、真ん中にある「ヤングコーン」は皮付きのままグリルで焼いて、ヒゲごと食べました。
ジューシーでほんのり甘くて美味しかった〜!!

ハマっているかぶ、冷蔵庫に収まりがいいミニ白菜、ケールも購入しました。
ケールでスムージーに挑戦してみました。
ケール+バナナ+ヨーグルト+豆乳♪
飲みやすくてとっても美味しくて、2日連続で作りました。
四稜郭ファームさんのとうもろこしも始まったから、買いに行かなくっちゃ〜
【四稜郭ファーム坂爪農園】
函館市陣川町52-1
080-1867-0240
《営業時間》
野菜の直売所/10:00〜16:00
苺ソフトクリーム屋さん/10:00〜16:00
※7月より月・金曜日定休日
◎駐車場あり
【ハセガワストア】やきとり&筋子おにぎり
夜に無性にやきとりが食べたくなって【ハセガワストア】に行ってきました。

『塩』チームは、豚タン、にんにく鶏もも、せせり。
最近のお気に入りは、ほどよい噛み応えのある「豚タン」です。

『タレ』チームは、鶏肉、豚かしら、豚精肉。
容器にたっぷりとタレを入れてくれているのが、嬉しいところ♪
ハセガワストアのやきとりの味は、タレ、塩の他、塩だれ、うま辛、みそだれもあります。
次回は久しぶりに、塩とタレ以外の味のやきとりも買ってみようかな〜
飲みながらやきとりを食べるので、〆のおにぎりも購入しました。

『筋子おにぎり』は値引きされていて、159円。
最初からごはんに海苔が巻かれている、しっとりタイプのおにぎり。

この筋子、まろやかでとっても美味しいです!!
この味の筋子おにぎりが、通常180円は安い♪
今年の【梅干し】もうすぐ干します!

今年は和歌山の南高梅を取り寄せて、梅干しを漬けました。
届いたときは淡い黄緑色だったので、常温で追熟。
この写真は、追熟が進み明るいオレンジ色になった梅に、塩をまぶしたところです。

順調に梅酢が上がり、もうすぐ天日干しにします。
今年は赤じそアリと、赤じそナシの2種類を作る予定です。
美味しくできますように。
居酒屋食堂【さわ7】評判は本当だった!!

以前から「すごく美味しい!」、「家族みんなが好きな店だ!」、「人気店なので、予約しないと入れない」などの評判を聞いていた居酒屋食堂【さわ7】、ついに行ってきました。

さ、さ、さわセブ〜ン!!
一度聞いたら忘れない、個性的な店名です。

ジャズが流れる店内は、照明はポイント的に光り、ちょっと薄暗くて落ち着いた雰囲気。
カウンター席の他、掘りごたつ式の小上がり席、こぢんまりとした個室もあります。
この日は、活イカ付きの2時間飲み放題付き宴会コース(5,500円)でお願いしました。
料理を紹介する前に、コース料理の全ての写真があるわけではないことを記載しておきます。
酔っ払っていたので、全ての写真がなく、食べかけで料理が減っている写真もあります。
とても美味しかったので、不完全な形ではありますが、まずくいしんぼう日記で紹介させていただき、後日改めて伺ったときには、完全な状態で紹介させていただきたいと思っていますので、どうぞよろしくです!
まず、『枝豆』、『しいたけのだし巻き玉子』が出てきました。
その次は美味しいと聞いていた『刺身』の盛り合わせ。

うにの入った豪華な刺身盛り合わせで、テンション上がる〜♪
鮮度よく、ほどよい熟成がされているものもあり、それぞれの食材に合った調理がされていて、刺身の厚みに至るまで抜かりなし!
10種類以上あるお刺身、全部とっても美味しかったです!!
続きまして、楽しみにしていた『活イカ』!

イカの足がまだ動いてます!!
活イカは、二人に一皿付きました♪

薄く繊細にカットされたイカは、パリッとした食感!
鮮度抜群で甘く、今年食べたイカの中で一番の美味しさ!!
函館人もうなる刺身の盛り合わせと活イカ!
このあと、たしか『こまいの塩焼き』が出てきました。
続きまして、『海老の塩焼き』。

シンプルな焼き物も、めっちゃ美味しい!
この後に串物の『つくね』『赤ウィンナー』が登場。
美味しいつくねと、ちょっとジャンクな赤ウィンナーがいい感じでした♪
そして、『クリームコロッケ』と『揚げた手羽先』が出てきました。

けっこうお腹いっぱいになってきていますが、美味しいので、ペロッと食べてしまいます。
活イカを食べ終わったときに「ゲソ(足)はどうしますか?」と聞かれたんです。
刺身 or 焼きがいいと勧められたので「焼き」でお願いしたゲソが登場!

ゲソも美味しかった〜!
この後『ラーメンサラダ』が出てきて、最後の〆は『鮭といくらのごはん』です。

素晴らしい内容で、ボリュームもスゴイ!!
何を食べても美味しいお店ですが、お刺身は必食です!
今まで聞いていた数々の評判は本当でした!!
次はアラカルトで、いろんなものを食べてみたい♪
この日も予約のお客さんばかりで満席だった人気店なので、予約をオススメします。
【居酒屋食堂さわ7】
函館市亀田本町53-6
0138-40-7787
《営業時間》
17:30〜23:30
定休日/水曜日
◎駐車場あり
山と海を満喫♪【函館山登山〜茅の輪くぐり】

少し前になりますが、函館山登山に行ってきました。
この日はゆるやかな「宮の森コース」から、立待岬まで足を伸ばしました。
函館山に登るようになって、ガクアジサイを知りました。

小さな粒々の花が中心にあり、その周りを大きな花が額縁のように囲んでいることから名付けれたガクアジサイ。
可憐で可愛らしい姿に癒されます。

ちょっと白いもやのかかった街並みを眺めながら、立待岬まで歩きます。

暑いけど、海風がけっこう吹いているので、気持ちいい!
ふつうのアジサイもたくさん咲いていました。

さらにコースを延長して、函館八幡宮に行ってきました。
このときはまだ、夏詣の「茅の輪」が設置されていたんです。

「茅の輪くぐり」とは、植物で作られた大きな輪をくぐることで、無病息災や家内安全を願うものだそうです。

昨年同様、函館八幡宮で「茅の輪くぐり」をしてきました。
茅の輪くぐりはもう終わってしまいましたが、今は「花手水」をやっています。
函館八幡宮【花手水】令和5年7月15日(土)〜8月20(日)
昨年の様子はこちらからどうぞ↓

とっても涼しげで綺麗なので、ぜひ行ってみてくださいネ♪