
こんにちは♪函館グルメ情報の函データです。
「函館くいしんぼう日記」は、ブログに書ききれなかったネタをギュギュッと詰め込んだ、福袋的な記事です。
秋の函館より〜2023年10月〜のくいしんぼう日記をお届けします。
なかなか予約が取れない人気のランチ【THE LAMPS】


桜が丘通りにあるカフェ【THE LAMPS】に行ってきました。
ランチは予約制なのですが、人気なので予約が取りづらいです。
そんな難易度の高いランチの予約を、久しぶりに取ることができました。


この日はこちらの空間のテーブル席に座りました。


ランチプレートは、1種類のみ、ドリンク付きで1,400円です。
食事した方限定で、抹茶プリンのミニパフェが420円でオーダーできます。


ランチプレートの内容は、肉巻きマッシュポテト、蒸し鶏のチリソースサラダ、サバと豆のトマトカレー煮、ピクルス、ごはん。
野菜もしっかり摂れる充実した内容です♪
セットのドリンクはホットのほうじ茶にしました。


メインの『肉巻きマッシュポテト』は、ナスも一緒に炒められていて、中華風の味わい。


甘辛い味付けの豚肉の中に、クリーミーなマッシュポテトが入っています。
メイン以外の料理も全部美味しくて、満足度の高い内容!
ちなみに、14時からのティータイムは《予約不要》です。


上ノ国【神の道】&【上ノ国町国民温泉保養センター(湯ノ岱温泉)】
上ノ国【神の道】
少し前になりますが、上ノ国町に行ってきました。
道の駅上ノ国もんじゅに寄り、道の駅の裏手にある「神の道」を散歩がてら歩いてきました。


海に向かって降っている階段は、なかなかの迫力です。


天気のいい日はとても気持ちがいい!
神の道の終点付近には、岩の上に鳥居があるんです。


写真の真ん中より少し上、岩のトンネルの上です。


海の目の前にそびえ立つ、珍しい鳥居です!
上ノ国町国民温泉保養センター(湯ノ岱温泉)
散歩した後は【上ノ国町国民温泉保養センター(湯ノ岱温泉)】に行ってきました。


上ノ国町国民温泉保養センター(湯ノ岱温泉)は、湯巡りパスポートの特典が受けられる温泉です。


泉質も良く、独特の雰囲気がある上ノ国町国民温泉保養センター(湯ノ岱温泉)は、大好きな温泉のひとつです。
神の道を歩くと体が冷えるので、神の道→温泉というルートがいいと思います。
《期間限定》鬼煮干しラーメン【山岡家】


《期間限定》鬼煮干しラーメン(910円)。
濃厚ド煮干しのインパクト!
というキャッチフレーズに偽りなし。


まず最初によくかき混ぜて、麺に濃厚煮干しスープを絡ませます。
ドロドロの濃厚な煮干しに溺れる!!
専用の中細麺が美味しいな〜!
辛くないシャキシャキの玉ねぎが爽やかなアクセントになっています。
秋の【函館山登山】シカに注意&シマリス


少し前に函館山登山に行ってきました。
今年は夏の暑さが秋になってもしばらく続きましたが、函館山にも秋の気配が訪れています。


この日は天気がいい週末だったので、たくさんの登山客で賑わっていました。
お昼どきということもあり、展望台ではお弁当を広げる子供たちの姿もありました。


『シカ出没注意』の看板があります。
もともと函館山にシカはいないのですが、どこからかシカが山に入ったみたいです。
函館山のシカには出会ったことはありませんが、この日は初めてシマリスに出会いました。


どんぐりを手に持って、くるくると回しながら皮を剥いて食べています。
後からやって来た女性もあまりの可愛らしさに写真を撮っていました。
自然豊かな函館山には、マムシもいます。
【ラッキーピエロ 人見店】ラーメン&あんかけ焼そば


【ラッキーピエロ 人見店】に行ってきました。


この日は【ラッキーピエロ 人見店】でしか味わえない『ラーメン』を食べに行きました。


ラッキーピエロ人見店の店内は「花」がテーマになっています。
しおラーメン


『しおラーメン』は、748円。
玉子は揚げてあって、表面がこんがりしています。


麺は中細の縮れ麺です。


まろやかなとんこつスープがイイネ!
昔懐かしい函館塩ラーメンではなく、とんこつベースの白濁したスープが特徴のラーメンです。
あんかけ焼そば


『あんかけ焼そば』は、880円。
とろみ強めのアンがたっぷりかかっています。


麺は焼き目しっかりで、アンは甘めです。
ボリューム満点!!
あんかけ焼そばは人見店の他、北斗飯生店、本通店でも食べることができます。


毎週水曜日はラーメン30%OFFです。
人見店には、餃子もありますよ〜
もうすぐ今季の営業が終了する【四稜郭ファーム】


5月から今季の営業をしていた【四稜郭ファーム】さん。
大好きな農家さんなので、今季も何度も通いました。


暑い夏には、絶品の『枝豆』をリピート!
今年は『ズッキーニ』の美味しさに目覚めて、ズッキーニも何度も購入しました。
『なす』は焼きなすにして、とろんとろんの瑞々しさを楽しみました〜


『ケール』はバナナなどと一緒にスムージーにして楽しみました。
『ゴーヤ』は定番ですが、ゴーヤチャンプルーが激ウマでした!
他ではなかなか売っていない『空芯菜』にもハマりました!


空芯菜はシャキシャキとした食感を残して、ピリ辛の炒めものにすると、ビールがすすむ〜♪


お気に入りのハーブ『フレンチタラゴン』も何度も買いました。
我が家では魚や肉をマリネするのが定番ですが、シーズンの最後はバターに混ぜ込んで「ハーブバター」にして長く楽しみます。


そして、イタリアトマトの代表格『サンマルツァーノ』は、目を見張る美味しさでした!!
初めてこのトマトでパスタソースを作ったときには、余計なものは一切入れずに、トマトとにんにく、オリーブオイルと塩のみで作り、あまりの美味しさに無言で夢中になって食べてしまったほどです。


具材を入れても、トマトの美味しさが際立ちます。
いつもブログで紹介している野菜はほんの一部なのですが、四稜郭ファームさんの野菜は何を食べてもとっても美味しいです!
今年も四稜郭ファームさんでたくさん感動をいただきました!!
四稜郭ファームさんの今季の営業は11月5日までです!
ギリギリまで通わなくっちゃ!