
こんにちは!函館グルメ情報の函データです。今年は例年よりかなり早く桜が開花しましたね!函館の満開予想日は【4月20日】だったので、21〜23日にかけて、主要な桜スポットに行ってみました♪
五稜郭公園(夜)
21日(金)の《夜の五稜郭公園》。
ライトアップは翌日からだったので、公園の中は暗かったのですが、けっこう人がいました。
ライトアップの情報はこちら↓
ライトアップされた写真が撮りたかったな〜と思ったのですが、暗い公園ならではのこんな写真が撮れました。
色っぽくて、なかなかいい写真でしょう?
「回転寿司 函館 旬花」の隣に、「最上寺」というお寺があり、満開の桜がライトアップされていましたよ〜
神社には観光客の方もけっこう来ていました。
五稜郭公園(昼)
22日(土)の《昼の五稜郭公園》。
強風が吹き荒れる中、たくさんの花見客で賑わっていました。
六花亭では、《六花亭 五稜郭店》のCMを放送中。
五稜郭公園に面しているので、お花見の途中に立ち寄ることができます♪
桜と箱館奉行所。
桜の海の中の《五稜郭タワー》は絶景です。
函館公園
22日(土)の《函館公園》。
《こどものくに》からは、子供たちの楽しそうな歓声が聞こえてきます。
《こどものくに》は、日本最古の観覧車があることでも有名な、函館市民に愛されているこぢんまりとした遊園地です。
昨年まで中央の大噴水の周りに出していた屋台は、いつもの場所(旧市立函館図書館近くの坂)に出ていました。
たくさんの屋台が立ち並び、お客さんで賑わっている風景、イイネ!
北斗市桜めぐりパンフレット
昨年北斗市のお花見に行ってもらってきたこのパンフレットがとてもよかったので、今年もこのパンフレットを見てお花見に行ってきました。
移動距離と時間が書いてあるのが便利♪
北斗市の観光パンフレットのページから、ダウンロードできます。
北斗桜めぐり《清川千本桜》
23日(日)は、さきほどのパンフレットを片手に北斗市の桜スポットを巡ります。
まずは道道96号沿いにある《清川千本桜》。
道路の両脇に1.8km続く、桜道です。
写真では伝わりづらいのですが、車で走り抜けると気持ちがいい!
満開の一歩手前くらいでしょうか。
北斗桜めぐり《上磯ダム》
標高が高く、他の桜スポットより遅めの開花だという《上磯ダム》。
さきほどの《清川千本桜》より、かなりつぼみが多い状態です。
桜の木の後ろにあるのが、上磯ダム。
すごく大きくて立派なダムです。
隣接する「上磯ダム公園キャンプ場」は無料で利用できるキャンプ場です。
北斗桜めぐり《松前藩戸切地陣屋跡桜トンネル》
昨年訪れた《松前藩戸切地陣屋跡桜トンネル》がとてもよかったので、今年も行ってきました。
昨年は桜トンネルのほうだけ行ったのですが、今年は松前藩戸切地陣屋跡の《史跡公園》にも行ってみました。
松前藩戸切地陣屋跡は、国指定史跡だそうです。
史跡公園の中には、まばらに桜が植えられている感じでした。
《史跡公園》の陣屋跡から800m続く《松前藩戸切地陣屋跡桜トンネル》。
満開の二歩くらい手前でしょうか。
まだ開いていない桜のつぼみがけっこうありました。
23日(日)もかなりの強風でしたが、たくさんの方がお花見に来ていました。
北斗市は今週末にかけてが見ごろかもしれません。
昨年はソフトクリームが人気の《トラピスト修道院》に行ったら、時期が早すぎて桜が全然咲いてませんでした!それも今となっては、いい思い出です。
今年は《トラピスト修道院》の桜、見られるかな〜