なんとなくブログに書きそびれたネタを、不定期によもやまばなしとして公開していこうと思います。
今回は第1回目〜2021年11月〜のよもやまばなしです。
大勝軒の中華麺は生卵別盛りで
開店5分前にお店に着いたのですが、もうオープンしていて、外は行列でした。
でも、並んででも食べたい大勝軒の中華麺!
最近は生卵を別盛りで注文してます。
卵を溶いて、麺をくぐらせて食べるのにハマってます!
最初はそのままが一番かもって思っていたんですが、この食べ方もめちゃくちゃ美味しいですヨ♪
過去イチで美味しく焼けた!バナナケーキ
バナナケーキが好きで、今までいろいろなレシピで焼いてきました。
この日は高石紀子さんの「やさしい甘さのバナナケーキ、食事にもなるキャロットケーキ」のレシピで。
これが、今まで焼いたバナナケーキの中で一番美味しかった!!
どっしり素朴なバナナケーキも好きだけど、このレシピは軽やかで上品。
焼きたても冷めてからもとっても美味しい!
クリスマスにはこの本のレシピでキャロットケーキを焼いてみたい。
大阪屋の大もり
人生で初めて2日連続行ったお蕎麦屋さん【大阪屋】さんに一週間後、また行きました。
だって新そばの時期って限られてるもの。
思いっきり新そばを楽しもうではないか!!
ということで、人生初のもりそばの大!大もりを食べてきました。
新そばの風味を楽しむには、もりそばが一番。
手打ちなのに盛りのいい大阪屋さんの大もりはボリューム満点でしたが、美味しすぎてペロリと完食しました。
ちなみに大もりは770円という超良心価格です!

作り置きは旬の白菜でラーパーツァイを
忙しくなりそうなときは、野菜の作り置きを何種類か作っておきます。
小松菜のごま和え、にんじんしりしり、 ラーパーツァイ。
白菜の甘酢漬け「ラーパーツァイ」は、我が家の冬の作り置きの定番です。
さっぱりとしていて、食欲がないときでも食べやすい。
白菜を半分使ってどっさり作ります。
美味しいからリピート!「ななエッグ」
七飯で育てられた平飼いの鶏の卵「ななエッグ」。この日購入したのはSサイズです。
あっさりしていて美味しいから、また食べたくなる。
やさしい味わいで大好きな卵です。
