こんにちは、函館グルメ情報の函データです。
函館山が緑濃くモリモリしてきた函館で、転がるように生きる日々のカケラ達です。ゆるっとお付き合いください。
タラの芽&あまどころ【湯の川ゲリラ山菜2024】
昨年突如湯の川パレス敷地内に現れた、
ゲリラ山菜売り場。
XとInstagramでインフォメーションしたのですが、今年もゲリラ山菜Getしました。
今年は「あまどころ」という初めましての山菜が登場!
サッと茹でて、マヨネーズをかけて。
あまどころ、う、うまい!!
ほのかな苦みと、アスパラのような風味!
残りは青菜のおひたし感覚で、麺類の上にのせたりして食べました。
タラの芽は定番の天ぷらに。
来年の湯の川ゲリラ山菜も楽しみだぁ〜♪
見かけると嬉しくなる【箱館ハイカラ號】
レトロ電車【箱館ハイカラ號】。
街中で見かけると、つい嬉しくなってしまうのが函館人あるあるでしょうか♪
運行は春から秋の土日祝中心、運行時間が決まっているので、函館観光の際にはぜひ調べて乗ってみてください。
電車を待っていたら、来た電車が偶然ハイカラ號だった記事はこちら↓
毎年恒例の春のお楽しみ【たけのこ】
毎年春になると、我が家に日本昔ばなしに出てきそうなたけのこがやってきます。
一気に茹でておいて、炒め物、自家製メンマなどを作るのが、春のルーティンです。
蕎麦茶庭まるにしの紅茶と雑貨【はみんぐ】
このあいだ江差に行ったときにお邪魔した大人のジャズ喫茶「蕎麦茶庭まるにし」。
ランチとティータイムの記事はこちら↓
お会計の前に必ず、紅茶と雑貨のコーナー【はみんぐ】をチェックします。
お店のメニューにあるカレルチャペック紅茶店の紅茶も購入することができるんですよ〜
お店で飲んだグッドナイトハーブ(5個入り)と、4種類の紅茶が入ったアソートパック。
どちらも可愛らしくラッピングされているので、このままプレゼントにしてもいいし、バラしてもいい。
お店で淹れてもらった紅茶の美味しさが忘れられない。
こちらはお菓子と雑貨。
hokkaのムーミンビスケット4パック、サクサクのビスケットは可愛いだけでなく、とっても美味しい!
蕎麦茶庭まるにしの昭和レトロなエッセンスは、こんなろころにも。
小さな便箋と封筒が入ったクリームソーダミニレター。
まるにしのInstagramにのっていて、気になっていたピープルツリーの板チョコ。
いろいろなフレーバーがあるのですが、奥さまおすすめの「オーガニック ジンジャー&レモン」にしました。
ジンジャーのピリリとした刺激と、ジャリジャリとした食感にビックリ!
そこにレモンの爽やかさも加わり、未体験の美味しさ!!
今季は在庫のみで終了とのことなので、まだ残っていたらラッキーです。
ウィスキーやワインのおつまみに、最高♪
まるにしの奥さまのセレクトは間違いない!
【森町産ホタテの稚貝】を購入して応援!
先月のRollingdaysでは、森町の大きいホタテを紹介しましたが、今回は稚貝です。
輸入停止などで危機的状況と言われているホタテ、応援の意味を込めて購入しました。
ところでみなさん、稚貝のお刺身って食べたことありますか?
大きいホタテにも負けないくらいの驚きの美味しさなんです。
臭みなどは一切なく、めちゃくちゃ美味しい!
一度食べたら忘れられない美味しさです。
※ウロ(黒い部分)は取り除きます。
こちらは、アルミホイルをひいたフライパンで蒸し焼きにした稚貝。
そのままでもほのかな塩味がついているので美味しいですが、醤油を少したらしても美味!
各自ウロを取りながら食べるのですが、美味しくて止まらない!
この他にも大好きな稚貝の味噌汁も作りました。
たくさん購入したので、残りは蒸して保存しておくことにしました。
鍋で蒸し焼きにして、身を貝から外し、ウロを取り除いて、優しく洗います。
ジップロックに入れて冷凍しておけば、美味しいホタテがいつでも楽しめます。
森町のホタテ、めっちゃ美味しいです!!
また近々購入しようと思っています。
買い占めたい美味しさ【サニーサイドアップグミ】
「本を読まない人のための本屋ワンダフルワールド」に行くと、必ずグミのコーナーをチェックします。
この日購入したのは、店長さんもお気に入りだというこちら。
サニーサイドアップグミ。
白身の部分がクリームフレーバーで、黄身の部分がバナナフレーバー。
ぷっくりとした目玉焼き形♪
こってりとしたバナナ&クリーム味、最高!
買い占めたい衝動に駆られていますが、美味しすぎて大量に食べてしまう恐れがあるので、自分は1来店1パックとします。
異常に来店回数の多い怪しい客になる日も近いかもしれません。