ブログに書きそびれたネタを、不定期に函館くいしんぼう日記として公開します。
それでは〜2023年3月〜のくいしんぼう日記、いってみよう!
安くて美味しい刺身をGET♪中島廉売【鮮魚ささき】
中島廉売にある【鮮魚ささき】さんで、刺身を何種類か購入してきました。
まずはイカ。
こちらはサーモンやまぐろなどの盛り合わせ。
マコガレイも購入。
コレ、全部で1,300円くらいだったんです!!
お値段以上の豪華な刺身の盛り合わせが完成♪
【鮮魚ささき】さんは、お父さんの跡を継いだ、娘さん達が看板を守っています。
【鮮魚ささき】
函館市中島町22-13
0138-52-3253
《営業時間》9:30~17:00
※諸事情により変更あり
定休日/日曜日
優しい手作りの味が魅力【おかず屋うみねこ】
同じく中島廉売にある【おかず屋うみねこ】さんには、たびたび訪れています。
この日は厚焼き卵など、4種類のお惣菜を購入してきました。
こちらは、うみねこのInstagramで見た「ほうれん草と大根のナムル」。
にんにくがきいていて、パンチがあってウマイ!!
メインのおかずには「揚げ鶏の酢豚風」、大好きな「にんじんしりしりー」も購入。
「揚げ鶏の酢豚風」は、大きな揚げ鶏がものすごい存在感!
甘酢あんがとってもいい味で、美味しかったです!
【おかず屋 うみねこ】
函館市中島町14-8
080-6857-2430
《営業時間》
11:00〜18:00
定休日/日曜日、第2・4・5月曜日
◎駐車場あり(中島廉売駐車場)
【蔦屋書店】でキーマカレー教室に参加
少し前に蔦屋書店で開催されていたイベント『カレー天国』。
中央吹抜けスペースには、有名店のカレー、ご当地カレー、スパイスなどが並び、たくさんの人で賑わっていました。
スパイスの「マスコット」ブランドを展開している、ヤスマ株式会社さん主催の『キーマカレー教室』に参加してきました。
左のグレーのパンフレットは、この日いただいたレシピです。
実際に香りなども確かめながら、スパイスのプロからレクチャーを受けます。
キーマカレー教室といっても、実際にエプロンをつけて作るのではなく、スタッフの方が作ってくれて、見学して教えていただく気軽なスタイルでした。
この日教えていただいたキーマカレーは、試食もさせていただきました。
新鮮なスパイスだからでしょうか、とっても美味しかったなぁ!
スパイスのプロに聞いてみたかったことも聞くことができて、参加した甲斐がありました!これからの我が家のスパイスカレーが間違いなくレベルアップする予感♪
キーマカレー教室が終わったあとは、中央吹抜けスペースのマスコットのスパイス売り場へ。
我が家ではスパイスからカレーを作ることが多いのですが、ちょうど「クミンシード」を買おうと思っていたところ。
マスコットブランドのスパイス、いつもお世話になってるんです。
この日購入した「クミンシード」も我が家のスパイスに仲間入りです♪
マスコットのスパイスの他にも、スタッフさんオススメの冷凍のカレーを購入してきました。
左/元祖エレクトロニカレー「出汁グリーンカレー」
右/ABCfactory「黒カレーソース」
大阪の有名店元祖エレクトロニカレーと、東京で4店舗展開しているABCfactory(キッチンABC)。
食べるのが楽しみな今日この頃です♪
季節は春♪【函館山登山】にいい季節になりました
春らしい日が増えてきた函館。
この日の函館山登山はなだらかな「宮の森コース」を歩きました。
ちょっと足を伸ばして、立待岬へ。
立待岬付近の冬季の通行止めが解除されたばかりなので、車で行くこともできます。
風は冷たいけど、波は穏やか。
帰りは函館公園に寄り、エゾタヌキのポン太に挨拶をして帰りました。
ニラが美味しい季節ですね♪知内町の特産品【北の華】
今年は一番ニラを味わい、そのあとも旬のニラを楽しんでいます。
道南に住んでいる私達の食べる「ニラ」と言えば…
北島三郎の故郷「知内町」の北の華!
『マツコの知らない世界』でも取り上げられた、知内町の名産品です。
旬のニラは、ほのかな甘みがあって美味しいんです!
おひたし、炒め物、生のニラを使ったニラソースなど、連日楽しんでいます♪
【しくぅはっく】で、海老ラーメンとワンタンを楽しむ♪
ちょこちょこお邪魔している、大好きなラーメン店【しくぅはっく】さんに行ってきました。
この日はエビラーメンが食べたい気分。
「海老味噌ラーメン」には、肉ワンタンをトッピング。
海老の風味が濃厚なのに、あっさりとした優しい味の味噌ラーメン!
しくぅはっくさんのラーメンはいつ食べても、なんて美味しいんだろう〜と感激するんです!
しみじみ美味しい!!
続きましてのもう一杯は「えび塩ワンタンめん」。
ほんのりピンク色、海老の風味が香るスープが美味!
海老味噌ラーメンには「肉ワンタン」をトッピングしましたが、こちらには最初から「海老ワンタン」が入っています。
つるんとした口当たりと、海老の旨みがたまらないワンタン!
アナタは、海老味噌ラーメン?
それとも、えび塩ワンタン?
ワンタンは、肉ワンタン?海老ワンタン?
いやいや、どっちもでしょう〜!
しくぅはっくの海老ラーメン2種&ワンタン2種、ぜひお試しください!
【しくぅはっく】さんは、函館の美味いラーメン、塩ラーメンおすすめ店、どちらにも選出してます!
【麺屋 しくぅはっく】
函館市美原5丁目18-22
0138-46-0533
《営業時間》
月・水・木/11:30〜15:00ころ
金・土・日/11:30〜15:00ころ
17:30〜21:00ころ
※麺がなくなり次第終了
定休日/火曜日、他不定休
◎駐車場あり
3時間なんてあっという間!!インド映画の最高傑作【RRR】
ある映画が観たくて、シネマアイリスに行ってきました。
映画館に足を運ぶのは、トップガン×トップガン マーヴェリックの連続上映以来です。
その映画とは…
インド映画の最高傑作【RRR】!!
すでに観た方のオススメしてくれる熱量がハンパないので、期待して映画館へ。
【RRR】は約3時間ほどと、長〜い映画ですが、あっという間にエンドロール。
期待をはるかに上回る、素晴らしい作品でした!!!
観終わった後は、興奮冷めやらぬまま、居酒屋に直行♪
近々2回目のナートゥダンスを観に行こうと思ってます!
まだ上映してるので、まだ観ていない方はぜひ行ってみてくださいネ!
今季最後のごっこは【ごっこ汁】で♪
今年は《ごっこの生干し》を唐揚げにしたりして、ごっこの新しい美味しさに出会えました♪
今季最後のごっこは、王道のごっこ汁を作りました。
ぶつ切りの身は、湯通しした後、流水で洗って臭みを取ります。
卵はサッと洗っておきます。
卵を入れた、真っ白な鍋。
長ネギをたっぷり入れた鍋。
最後に生海苔を入れた鍋。
鍋の表情がどんどん変わっていくのが、楽しい。
ブルンとゼラチン質な身と、プチプチとはじける卵。
グロテスクな見た目とは裏腹な、上品な味わい。
また来年、ごっこの旬の時期が楽しみです♪
北斗市【しんわの湯】の名物・しんわのトマトがウマイ!
北斗市にある【しんわの湯】に行ったときに、売店にあったトマトを見つけました。
しんわのトマト(280円)
お風呂上がりに椅子に座ってくつろいでいたら、かなりの数のお客さんがトマトを購入しているのを見かけたんです!
これは美味しいに違いない!ということで、買ってみました。
袋の中にはまだ少し青いトマトも入っていますが、常温で追熟されれば全く問題ナシ。
こりゃあ、うんまいトマトだ!
ほどよい酸味と甘み、コクがあって、めちゃウマ!!
しんわの湯では、温泉&食事の他に、トマトを買う楽しみもまたひとつ増えました♪
【しんわの湯 秋田屋】
北斗市東前85-5
0138-77-8555
《営業時間》
温泉/5:00~21:00
お食事処秋田屋/11:00~21:00
ファミリー居酒屋あきた屋↓
11:00~15:30
16:30~21:30
※年中無休
◎駐車場あり
スペシャルティコーヒー専門店【ココロ】で、アイスコーヒーを♪
気温が15℃くらいになる日も珍しくない、春の函館。
気温が上がってくると、ずっとホットで飲んでいたコーヒーも、アイスで飲みたくなります♪
美味しいアイスコーヒーを求めて訪れたのは【スペシャルティコーヒー ココロ】さん。
「やっとアイスコーヒーが美味しい季節になりましたね〜」と店主さん。
クリアで透明感のある味わい。
ココロさんのコーヒーは、ホットもアイスも美味しいなぁ!
今年の春、初めてのアイスコーヒーを楽しみました♪
【ココロ】
函館市末広町7-8
090-5954-4848
《営業時間》
10:00~19:00(L.O.18:30)
定休日/月曜日
◎駐車場なし
銀座魚菜市場にある【平尾鮮魚店】に行ってみた
ラッキーピエロ十字街銀座店の向かいに、銀座魚菜市場という看板を掲げた建物があります。
お店の入り口には、手書きの味わいのあるポップ。
お店に入ると、可愛らしいお母さんが店先に立っていました。
訪れたのは午後だったので、少し隙間はありますが、まだけっこう魚が並んでます。
めかぶや、マダラの子醤油漬、自家製のホッケのすりみもあります。
厚岸産のアサリ、小さめで500円のものを購入しました。
「砂抜きしてあるから、そのまま食べられますからね」とお母さん。
厚岸のアサリって美味しいんですね!
パスタにして食べたのですが、とっても美味しいアサリでした!!
冷蔵ケースの中にはしめにしんやホタテの刺身、イクラもありました。
〜から揚げ用の小さいサイズの宗八ガレイ〜というポップに惹かれ、500円の宗八ガレイを購入してみました。
「そのまま揚げられますよ」とお母さんが言っていたので、片栗粉なども一切何もつけずに、そのまま揚げました。
ほどよい塩味がついていて、香ばしくてウマイ!!
500円のアサリ+500円の宗八ガレイで、合計1,000円。
でも、お母さんが「950円です」とのこと。
あれ?と思っていると「50円オマケしとくね」とありがたい一言。
一見さんにもオマケしてくれる、温かいハートのお母さんに感謝!
魚も美味しかったけど、可愛らしいお母さんにまた会いたいから、近々行こう〜っと♪
【平尾鮮魚店】
函館市豊川町2-1
0138-22-2430
《営業時間》
10:30〜18:00
定休日/日曜日
◎駐車場なし