「函館くいしんぼう日記は」、ブログに書ききれなかったネタをギュギュッと詰め込んだ、福袋的な記事です。
少し長くなりますが、どうぞ最後までお楽しみください♪
それでは〜2023年4月〜のくいしんぼう日記、いってみよう!
【8.2秒の涙】のトロトロのわらび餅
桔梗の「花の湯」で温泉を楽しみ帰ろうと思ったら、入口のところで【8.2秒の涙】さんが生わらび餅を出張販売してました。
ちなみに【8.2秒の涙】さんの実店舗は、宮前町のトップスポップコーンの隣にあります。
わらび餅は何種類かありましたが、スタンダードで一番食べてみたかった「和三盆」にしました。
小さな容器は、別売りの「和三盆糖」です。
生わらび餅〜和三盆〜
箸で持ち上げると、すぐにビヨーンと伸びてしまうほど柔らか。
え?これが生わらび餅なの!?
今まで食べたわらび餅と違い、とろんとろんで独特の食感。
口の中でスーッとすぐに溶けていきます。
和三盆特有の、上品な甘みがイイネ!
和三盆糖をかけると、上品な甘さがUPしますよ〜
出張販売のスケジュールは、8.2秒の涙のInstagramのプロフィール欄のリンクから見ることができます。
【木古内の道の駅】で海産物と野菜をGET!
ドライブがてら木古内の道の駅に行ってきました。
道の駅入口で、格安で道南の海産物や野菜などがゲリラ販売されていたので、買ってきました。
わかめは袋にいっぱい入って、200円。
サッと茹でて、ポン酢をかけて食べたら、激ウマでした!!
普段スーパーで買うわかめとは別物だったわ〜!
上ノ国の中玉トマトは、袋にみっしり入って400円。
ピッチピチで、コクがあって、とっても美味しかったです!
たくさん入っていたので、そのまま食べたり、料理に使ったりして楽しみました。
北斗産の活ほっきは、4個で600円。
大きい貝の中には、プリプリの身が入っていたので、刺身にしました。
磯臭くて、めっちゃウマイ!!
この日は知内の牡蠣なども販売してました〜
こういう企画、ぜひまたやってください!
モーツァルトと波の音を聴かせたワイン【風揺139.4,42.1メルロー2022】
2023年3月に発売された奥尻ワイナリーの新ブランド『風揺139.4,42.1メルロー2022』を手に入れました。
風揺 〜ふうゆ〜 と読みます。
モーツアルトの楽曲と、奥尻島に打ち寄せる波の音を聴かせて発酵させたワインなんです。
風揺メルローは鮮やかなルビー色。
まろやかなメルローで美味!
普通のメルローも美味しいし、詳細な味の違いなどは正直言ってわかりません。
でも、モーツアルトと波の音を聴かせたワインって、面白い!!
奥尻ワインならではのミネラル感もあるライトな赤ワインなので、食事にも合わせやすいのもイイネ!
小腹が空いたときにピッタリ!【サザエ】のおやき
お店の前を通りかかると、つい買っちゃうんですよね〜
【サザエ】のおやき!
この日は、豆乳クリーム粒あん&クリームを購入。
どこか懐かしい素朴な味わいで、好きです♥
豊浦〜洞爺湖へ【サンパレス】の日帰り温泉を満喫
洞爺の【サンパレス】の日帰り温泉に出かけました。
まずはお気に入りの豊浦の道の駅に寄ります。
豊浦の道の駅は、安くて美味しい農産物や加工品などがいっぱい並んでいて、お気に入りのスポットなんです。
豊浦名物のいちご、前から気になっていた本わさび、原木しいたけ、玉子などを購入。
その後、さらに車を走らせ、洞爺の水の駅へ。
水の駅のすぐ裏には、洞爺湖があります。
この日は時間がないので、洞爺湖を3分くらい眺めて【サンパレス】へ向かいました。
噂には聞いていたものの、素晴らしい温泉でした!!
特に洞爺湖を一望できる露天風呂のインフィニティ温泉が最高!!
料金は、大浴場・プール利用で、大人2,000円、3歳~小学生1,500円。
プールには入らずに2,000円で大浴場のみ利用しましたが、大満足です!!
非日常を味わえるスペシャルな温泉で、超絶リラックス♪
成功者にでもなったつもりで、ラグジャリー感を数分だけ楽しんだ✨
洞爺湖って、以前は札幌へ行く途中の通り過ぎるところだったけど、函館から車でちょうどよい距離で、景色と温泉が最高なんで、ちょくちょく遊びに行きたい🐻❄️ pic.twitter.com/18W8HOjpp3
— 函データ🍽函館グルメ情報 (@hakodata) March 26, 2023
帰り道、ずっと行ってみたかった豊浦町の【ナミヘイピザ】さんに寄って帰りました。
最高の温泉に癒され、とっても美味しいピザとパスタを食べて、とてもいい一日になりました♪
【ナミヘイピザ】さんの記事はこちら↓
今年初の【アイヌネギ】で醤油漬けを作る
今が旬のアイヌネギ(行者にんにく)をいただきました。
泥のついた新鮮なアイヌネギは、水でキレイに洗うとピッカピカに。
サッと茹でて、醤油ベースの汁に漬けます。
しょっぱくなりすぎないように、湯冷ましの水を少し入れて作ると、ちょうどいい塩分に。
ごはんにも合うし、酒のつまみにも最高です♪
地元民も大満足!【回転寿司 函館 旬花】
五稜郭公園すぐそばにある【回転寿司 函館 旬花】さんに行ってきました。
少し前の桜が咲いていないときの写真はこちら↓
今現在の桜満開の写真がこちらです↓
旬花のある通りには、桜が両脇に植えられていて、とってもキレイです!
お店の外には《本日のおすすめ》などのメニューがあります。
美味しくてコストパフォーマンスも高いので、今まで何度も利用しています。
この日は電話予約でテイクアウトでお願いしました。
お寿司は、ホタテ、ほっき貝、サーモン、しめ鯖など。
函館らしい「いか沖漬け軍艦」も美味しかったな〜
巻物も好きなので、今回はやや多めに。
すじこ巻、トロたく巻、あなご巻、定番のかんぴょう巻や納豆巻も頼みました。
忘れちゃいけないサイドメニュー。
この2つのサイドメニューは毎回注文しているお気に入りです↓
さきいかの天ぷらは、ジャンクな味かと思いきや、なかなか上品な味わいで美味しいんですヨ〜
甘辛ザンギは、添えられた自家製のタルタルソースをかけて食べます。
普段サイドメニューのザンギはあまり食べないのですが、旬花のザンギは毎回注文してます。
カリッとした衣に、甘辛のタレが絡んで、病み付きの美味しさ!!
さっぱりしたお寿司に、ザンギでちょっとこってりをプラスするのがいいバランス♪
【回転寿司 函館 旬花】
函館市五稜郭町29-18
0138-83-2301
《営業時間》
11:00〜21:00(L.O.20:30)
※年中無休
◎駐車場あり↓
イートイン/17:30まで近隣の駐車券提示で200円割引、17:30以降は五稜郭タワー観光バス駐車場を無料で利用可
テイクアウト/店舗右横に専用駐車場あり
お気に入りの【いくさがわ村の駅】でななエッグを購入
こぢんまりとした軍川にある【いくさがわ村の駅】。
安くて美味しい農産物などが手に入るので、大沼に行くと毎回立ち寄るお気に入りスポットなんです。
行くと必ず購入するのが、七飯で育てられた平飼いの鶏の卵「ななエッグ」。
あっさりとした優しい味わいが魅力です。
Sサイズ11個くらい入って400円。
最近卵が品薄ですが、いくさがわ村の駅にはいつもと同じようにななエッグ並んでました。
【いくさがわ村の駅】
亀田群七飯町字上軍川432
【六花亭】マルセイバターケーキ《くるみ》
六花亭の新商品をいただきました。
マルセイバターケーキ《くるみ》
マルセイバターケーキにはチョコガナッシュがサンドされていますが、マルセイバターケーキ《くるみ》には、ローストしたくるみとキャラメルクリームがサンドされています。
ふわふわのスポンジの中に、くるみがゴロゴロ入っている、濃厚な甘さのミニケーキ!
濃厚なので、ひとつでも満足感のある味わいです。
【レストハウス 樹林】ふわトロの海鮮オムライス
ハッピーセットとヤングセットが美味しかった【樹林】さんに再訪してきました。
この日は「海鮮オムライス」(980円)をオーダー。
オムライスにはサラダが付きなのが嬉しい♪
アメリケーヌソースがかかった海鮮オムライスは、エビの香りが食欲そそります。
ソースの中には、イカ、ホタテ、小エビなどが入っています。
アメリケーヌソースは、まろやかな海の味♪
玉ねぎ、ピーマンなどが入ったバターライスは、ソースを引き立てる控えめな味付け。
卵でまろやかにまとめられた、あっさりとした美味しさの海鮮オムライスです、美味しかったです!
恵山の道の駅【なとわ・えさん】に寄り、【恵風】の日帰り温泉を楽しむ
晴れて気持ちのいいある日に、恵山に行ってきました。
まず恵山の道の駅【なとわ・えさん】に寄りました。
恵山の道の駅は海沿いにあります。
この日は活火山『恵山』に登る時間がないので、海から恵山をしばし眺めてきました。
そのあとは、ホテル恵風の日帰り温泉へ。
二つの泉質が楽しめて、露天風呂もあり、とってもいい温泉です!!
大人400円という安さが嬉しい♪
ひとっ風呂浴びてリフレッシュした後、【うみまち食堂菜の花】さんで美味しいごはんを食べて帰りました。
人気記事です↓
毎年この季節恒例の函館特集【HO(ほ)Vol.187】
発売されたばかりの、北海道情報誌 HO(ほ)Vol.187は、毎年この季節恒例の函館特集♪
蔦屋書店ではたくさん平積みされてました!
毎年情報がアップデートされているので、今年も買いました♪
GWのおでかけのお供に買っておいて損はない一冊だと思います。
函館市・北斗市の桜情報
先週末のサクラ速報です♪
函館市・北斗市の桜情報はこちら↓
先月のくいしんぼう日記も人気です↓