旅行予約サイトの料金を徹底比較最安値で旅をする

おにぎりのメニューがめっちゃ多い【おにぎりの佐くら】新川店

おにぎりの佐くら
  • URLをコピーしました!

おにぎりが食べたい。

この日訪れたのは【おにぎりの佐くら】新川店

おにぎりの佐くら 新川店 函館 外観

ハローワークはこだてのすぐそば、駐車場はお店の前です。

おにぎりの佐くらは今回訪れた「新川店」の他に「富岡店」もあり、函館に二店舗あります。

おにぎりの佐くら 新川店 店内

この日訪れた「新川店」はイートインスペースもあります。

目次

おにぎりの佐くら メニュー(イートイン)

こちらは店内で食べる「イートイン」のメニューです。

おにぎりの佐くら メニュー イートイン

新川店にはラーメンカレーもあります。

おにぎりの佐くら メニュー イートイン

豚汁と日替わりのおかずのセットもあるので、好きなおにぎりと一緒に注文しましょう。

おにぎりの佐くら メニュー(テイクアウト)

こちらは持ち帰り「テイクアウト」のおにぎりメニューです。

おにぎりの佐くら メニュー テイクアウト

おにぎりの種類、
めっちゃ多い!

下の方には岩海苔のおにぎりもあります。

こりゃあ迷うわ。

この日は先客の方のおにぎりを握っている間の待ち時間があったので、ゆっくり選べました。

おにぎりの他に、お惣菜もありました。

おにぎりの佐くら お惣菜

懐かしの赤ウィンナー、玉子焼き、からあげ。

おにぎりの佐くら お惣菜

一番大きなパック「バラエティ」は360円。

購入したおにぎりと惣菜

おにぎりの佐くら おにぎり お惣菜

それではこの日購入した商品を紹介します。

しょうゆ鮭

おにぎりの佐くら おにぎり しょうゆ鮭

しょうゆ鮭(210円)

函館の人が大好きな正油がまぶされたおにぎりの鮭。

おにぎりの佐くら おにぎり しょうゆ鮭

ふんわりとした握り方で、口の中で米がいい感じにほどける。

お米、うまっ!

鮭フレークではない本物のしっとりとした鮭もうまい。

米、海苔、塩にこだわっている佐くらのおにぎり、さすがの美味しさだ。

豚みそ

おにぎりの佐くら おにぎり 豚みそ

豚みそ(220円)

豚みそもしょうゆがまぶされているタイプのおにぎり。

先客が頼んでいて気になった豚みそは、小さな角切りのみそ味の豚肉が入っている。

ホロッと柔らかく、ほんのりしょうががきいていて美味しかった。

岩海苔タラコ

おにぎりの佐くら おにぎり 岩海苔タラコ

岩海苔タラコ(330円)

岩海苔おにぎりは、価格もUPするが、ボリュームもUP!

普通のおにぎりの1.5倍くらいの大きさで、米が見えないくらいたっぷりの岩海苔で包まれている。

おにぎりの佐くら おにぎり 岩海苔タラコ

おにぎりは注文してから握ってくれたので、全部熱々だったが、岩海苔をできる限りしっとりさせたくて、このおにぎりだけ数時間後に食べた。

たらこもたっぷり入っていて、しっっっとりとした岩海苔が最高。

1個で満足する方が多いであろうボリューム満点の岩海苔おにぎりだ。

そして、冷めても美味しいおにぎりだったということをここに書いておきたい。

次回は人気No.1だという「岩海苔のすじこ」を食べよう。

ミックスおかず

おにぎりの佐くら 惣菜 ミックスおかず

ミックスおかず(240円)

パックごとに内容がちょっと違うので、自分好みのものを選んだ。

玉子焼き、大葉とチーズの肉巻きフライ、赤ウィンナー、肉団子、漬物。

王道でほっこり系のちょこっとずつ、いろいろおかず。

しっとりじゅわっと食感の玉子焼きが特に美味しかった。

・・・・・・・・・・・・・・

この日は平日の11時頃訪れましたが、おにぎりの在庫は置いていなくて、注文してから握ってもらうスタイルでした。

お急ぎの方、個数が多い方は事前の電話予約をオススメします。

店舗情報

函館で泊まるならどのホテルがおすすめ?

地元民が選んだ函館のおすすめホテル
検索するだけで楽天ポイントが貯まる↓
おにぎりの佐くら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次